【連載企画】第16回子供に練習をさせる18の方法「少し具体的に練習しなさいと言う」

※連動企画「どうしてヴァイオリンを練習するか?!」【全23回】もYoutube(動画)やPodcast(音声のみ)で配信中!是非合わせてご視聴ください!!

「少し具体的に練習しなさいと言う」

毎日ガミガミ練習しなさい!と言うのも、効果がないどころか、親子関係が悪くなり、良くないのですが、逆に「練習しなさい!」と言わなすぎるのも実は問題です。
無関心になってしまうと、子供もグレます。そんなことはないかな?笑

毎日のように、ヴァイオリン練習しなさい!と言われれば、慣れてしまいます。
なので、時々言って、気付かせる程度であればよいのかなと思います。

また、突然、練習しなさい!と言わなくなった途端、練習をはじめる子供もいると聞きます。
逆に、練習しなさいと言わないと、本当に練習をしなくなっちゃうパターンもあります。苦笑

一人実は、ある程度才能ある上手な生徒がいました。
ですが、その親御さんは「本当にこの子は練習しないんですよぉ」と私に会えば口癖のように言われていました。
そして、その親御さんの親御さん、つまり、おばあちゃんがレッスン来たときがあったのですが、そのおばあちゃんも口揃えて「本当に練習しないんですよぉ。」と言われ続けるかわいそうな生徒がいました。きっと家でも、その子によく練習しない。と家族でよく言っていたのでしょうね。

私は、言霊ってあると思います。もし、親御さんの口癖が「練習しないんですよぉ」が、「この子は「練習はよくしてるんですよぉ。でも惜しいんです」だったら、ヴァイオリンを辞めずに変わったじゃないかなと予測します。後の祭りですが。。。でも、そのお母さんも、もう口癖になってましたから、仕方ないですが・・。

また、練習しなさい。という時に具体的に言うと効果的な事もあると思います。何の曲のどこどこの部分、ほら先生から言われたところあるでしょ?あそこの部分なんとかしちゃったら?という感じ。練習しなさいだけだと、とても抽象的ですが、具体的に言われれば、説得力も増します。

あとは・・・。練習しましょう!とか練習しようとか、Let’s〜の文に言い換えると、命令形にならないので、子供としては受け入れやすいかなと思います。

言い方は、本当に大事だと思います。是非練習しようの頻度と工夫を考えてみてください!

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

Kunito Int'l String School!

クニトInt'lストリングスクール ヴァイオリン教室/バイオリン教室 3度の飯より教えることが大好きな講師が、アメリカ大学で行われている国際感覚豊かなレッスンを行ってます!

CTR IMG