暫く、発表会以降ブログを作成する余裕が無く、更新が途絶えてしまいました!
ということで、発表会後にあった3つのイベントを長文でお知らせしたいと思います。お時間の有る時に読んで下さいませ(^^ゞ
今回の内容は、一昨日行われた、杉バロ定期演奏会・そして生徒のオケ共演2、演歌のレコーディング仕事の模様をお伝えしようと思います!
「第5回杉並バロックアンサンブル定期演奏会」
12月9日水曜、2回目となる杉並バロックアンサンブルの定期演奏会で指揮を振ってきました。
御来場くださりました皆様、本当に有難うございましたm(__)m
通称・杉バロは、昨年の夏に指揮者選考会を経て約1年半指導して参りました。
1回目の演奏会は、今年の4月に行いました。
実は、1回目の演奏会後、私の周囲の反応はそこそこでしたが、今回はなんと!感動して涙を流してくれた方もいらっしゃるぐらい、評判が良かったです!!
また、アンケートも嬉しい感想を書いて頂きました方々、有難うございましたm(__)m
このオケには、エキストラがいません。なので、演奏レヴェルを上げるには、本当に時間と工夫が必要でした。
ですが、1年半の間に出来ることはしっかりやって皆様の大いなるご協力のお陰で結果が出せたと思います!!
杉バロのオファー頂いたのは、石オケとクニトオケを創立して間もなく1回目の演奏会を行ったばかりの時で、私のオケも安定していなく、生徒達に激しく迷惑を掛けている時でした。
しかし、石オケを創ったからこそ、得たチャンスだと思いまして、挑戦させて頂きました!
杉バロの機会を頂いた後、正直考える事が多くなり、両方のオケで抱える問題を同時に悩み、「一石二鳥」の挑戦から「二兎を追うものは一兎をも得ず」という不安を抱え始めて、気が狂いそうになる時もありました(実際は、五兎くらい追ってたからだという可能性も有りますが、、笑)
しかしながら、コンサートマスターをはじめとする温かい団員の皆様が、私の指示に一生懸命耳を傾けてくださり、そんな困難も乗り切ることが出来ました。
次の指揮者の方に少しでも、やりやすくなるよう惜しみなく頑張ったつもりです!来年の9月に演奏会があるので、その時更にパワーアップしている事を楽しみにしております。
これからは、補佐としてたまに遊びに?行かせて頂ければと思います(^^ゞ
今年は、生徒の活躍が特に素晴らしいです。脱帽です。親バカならぬ、先生バカになりそうです。笑
一見、学生達が派手な私の教室ですが、一般(大人)も実は負けておりません!
今回は、一般(大人)の生徒であり、石オケのコンサートミストレスを務める、伊藤彩子さんが主役です。
彼女がコンミスを務めるもう一つのオーケストラ、シンフォニエッタ・ソリーソの演奏会でバッハの協奏曲でソロを立派に演奏されました。
しかしまさか、今年1年に2回も、自分の生徒がオーケストラと共演する機会を頂けるとは思いませんでしたよ(^^ゞ
(※先日、学生の生徒である、加賀君が川崎でチゴイネルワイゼンを弾いてきました。詳細はこちら)
彩子さんとオーケストラの演奏は、とても情熱ある演奏で面白く素晴らしかったです。
プロオケは、あくまで収入とプライドの為に演奏をしていて、本当に尊敬する指揮者やソリストが来た時のみ情熱が入る。という感じが受けますが、彩子さんの演奏は、まさにアマチュアのオーケストラの本領、素晴らしさが出ている演奏だったように感じました。
お仕事で忙しい成人の方達が、あそこまでの演奏会を行うことは並大抵のことでは無いはずです。凄いと思います。
しかし、これだけ、今年生徒達が活躍していると、来年は、どうなるのかとても気になり期待してしまいます!
本当に楽しみです!
池袋コミュニティカレッジ(通称コミカレ)で、教え始めて約4年になります。
コミカレ初年度に、同じくコミカレの講師であられる演歌クラスの先生から、作曲されたヴァイオリンの録音をよく依頼されていました。まだその時はあまり仕事も少なく、とても有難く楽しくやらせて頂きました。
また、私が日本で初めて行ったリサイタルでは、10人位先生のお弟子さんを引き連れて御来場くださり、本当に有り難かったですm(__)m
そして、先月発表会後、久しぶりに録音を依頼されて、レコーディングして参りました(^^ゞ
とても良い雰囲気で、約4時間半に渡る録音を終えました。
その後、遅い夕食をとりながら、久しぶりに昔を思い出しました。
アメリカから戻って、6年目となります。
1年目はアメリカから戻り本当にゼロからスタートしましたので、最初は何にも仕事がなくて、音楽家として生きていくために、必死に考え思い付くことを、ひたすら実行し続けて来た。という感じでした。
その時は、3日先の事を考えるのが精一杯でした。しかし、今は、再来年の予定まで考えられるようになって来ました。本当に、感謝だなぁ。と思います。
これからも、初心忘れるべからず。の姿勢で、どんどん面白いことを思い付いては、即実行の精神でハングリーに頑張っていきたいと思います!
それでは、ここまでこの長文を読んで下さった皆様、本当に有難うございます!m(__)m
この長文ブログを読んでくださった皆様が、明日も是非しあわせでありますように!(^^ゞ