第11回クニトInt’lユースオーケストラ定期演奏会@清瀬けやきホール 2025/5/18

第11回定期演奏会ダイジェスト動画はこちら


昨日、2025年5月18日、クニトInt’lユースオーケストラの第11回定期演奏会が、清瀬けやきホールで開催されました!

まず初めに講師の先生方、幹事の方々をはじめとする保護者の皆々様、カメラマンの中島さま、清瀬けやきホールスタッフの皆様、石神井Int’lオーケストラの事務局の皆々様に感謝申し上げます!

今回、通称・クニトオケは、最も多い団員数で観客の皆様もびっくりされたようです!当初は、5名からはじまり、11回目の演奏会では、写真のようにたくさんになり、今では、全員舞台にのるのか??ということが演奏より懸念事項となっていました。汗

今回のプログラムは、

  • モーツァルト《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》
  • メンデルスゾーン《ヴァイオリン協奏曲 ニ短調》
  • グリーグ《ホルベルグ組曲》

どの曲も、弦楽オーケストラとしての一体感、緊張感、そして音楽への情熱を存分に試される内容です!

今回メンデルスゾーンの協奏曲のソリストとして、当団の大人気講師・李玲花先生(ヴァイオリン)に演奏いただきました。美しい音色と工夫を凝らした確かなテクニックで、メンデルスゾーンの協奏曲を見事に演奏してくださりました。

リハーサルから本番まで、玲花先生の音楽に対する真摯な姿勢は、団員たちや保護者の皆様の士気を大きく引き上げてくれたと感じています。

また、今回も超強力な保護者の幹事をはじめとする皆様による多大なるサポートがあり、無事に本番を迎えることができました。特に舞台裏の準備や進行面では、いつも以上に多くの方々に動いていただき、指揮者として本当に感謝しかありません。

個人的に印象的だったのは、リハーサルから本番にかけて、オーケストラ全体がどんどん成長し、ひとつの音楽をつくり上げていくプロセス。毎回思うのですが、団員それぞれの「こう弾きたい」「音楽を楽しみたい」というエネルギーが集まる瞬間は、指揮者冥利に尽きます。

終演後は、お客様からも温かい拍手とたくさんのご感想をいただき、今回も素晴らしい時間となりました。

これもひとえに、日頃支えてくださる講師・事務局の皆さま、ご家族、そしてご来場いただいた皆さまのおかげです。本当にありがとうございました!

これからも、クニトInt’lユースオーケストラが、団員一人ひとりにとって「音楽って楽しい!」と感じられる場所であり続けられるよう、尽力していきます。次回の演奏会もどうぞご期待ください。

来年の第12回定期演奏会は、会場を少し移動して、練馬文化センターにて2026年5月17日に開催いたします!ピアノ協奏曲をはじめて演奏する予定です。モーツァルトのピアノ協奏曲を水村仁美先生に演奏いただく予定です。他の曲は、セントポール組曲を演奏する予定です。さらなる他の曲は現在思案中です。

第12シーズンは、2025年9月開始です!弦楽合奏に興味がある方はぜひクニトオケのウェブサイトにアクセスくださいませ!

また恵比寿で8月24日に一日だけの弦楽セミナーを開催します。クニトInt’lユースオーケストラを体験してみたい方、もしくは、レギュラーシーズンのウォームアップにとてもオススメです!内容は、ホルスト作曲のセントポール組曲を1日で練習して録音して仕上げる!という内容です。他にもスペシャルな企画を準備中です!ぜひ!お申し込みはこちら!(※申し込み数に限りがありますのでお申し込みはお早めに!)

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

Kunito Int'l String School!

クニトInt'lストリングスクール ヴァイオリン教室/バイオリン教室 3度の飯より教えることが大好きな講師が、アメリカ大学で行われている国際感覚豊かなレッスンを行ってます!

CTR IMG