第10回石神井Int’lオーケストラ|クニトInt’lユースオーケストラ定期演奏会2024.5@清瀬けやきホール

昨日、2024年5月26日、清瀬けやきホールにて、クニトInt’lユースオーケストラ(以下、クニトオケ)と石神井Int’lオーケストラ(以下、石オケ)の第10回定期演奏会を、昨年の定期演奏会に引き続きダブルヘッダーの1日2回公演として開催いたしました!

たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました!

また、本日まで多大なるご協力をいただきました石オケ事務局をはじめ、クニトオケを強力にサポートいただいた保護者の皆様、講師陣の伊東佑樹先生、李玲花先生、手塚貴子先生、毛利巨塵先生、大木翔太先生、加賀竜太郎先生補佐、小原彩美先生補佐、オケ専属のソルフェージュ担当の柴宮智子先生、新林一雄先生、エキストラの客演の皆様、受付や撮影を担当いただいたスタッフの皆様、清瀬けやきホールのスタッフの皆様、そしてサポートいただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます!

それでは早速、各演奏会のご報告をさせていただきます。

クニトInt’lユースオーケストラ第10回定期演奏会

クニトオケは、わずか5名の団員からスタートし、この10年で30名を超える大きな学生オーケストラに成長しました。

そして今回の演奏なのですが、まず最初の完成度の高いモーツァルトの演奏は、クニトオケ史上初の快挙だったのではないでしょうか。正直、指揮者が必要ないほど、皆さんしっかり演奏していました。本番に強い子たちばかりで感心しました。ほとんどの子たちが楽器をしっかり上げて弾いており、私の自慢です!

そして、クニトオケは初めてハケン先生と共演しました。不安もありましたが、しっかり演奏できて大したものです。海外のプロ奏者であり大学の教授と演奏できる機会は、ヴァイオリンを学ぶ学生にとって貴重な経験です。ハケン先生の大きな楽器と対等に渡り合える若さあふれるユースのパワーは素晴らしかったです!

最後に、シンプル・シンフォニーと、アンコールにグリーグ作曲:ホルベルク組曲の第1楽章を演奏しました。アンコールのアンコールで、超速度で行ったホルベルクに関しては賛否両論あるかもしれませんが、間違いなく感激、笑い、驚き、そしてもしかしたら怒り!?と、強烈な印象を残せた演奏であったと自負します。皆さん、保護者の皆様、大変お疲れ様でした!また来週行われる打ち上げも楽しみですね!

石神井Int’lオーケストラ第10回定期演奏会

石オケ。今回、私事ではありますが、石オケの最初のリハーサル時、清瀬けやきホールの舞台で指揮台に登り見た風景に少し感動しました。

コロナ禍の初期に、クニトオケも石オケも早期に活動中止を決断しました。その結果、団員数は半数以下に減少しましたが、今回の演奏会はパンデミック以降3回目の演奏会で、団員数も徐々に回復し、質も楽しさも格段に向上しました。

また、石オケにとってハケン先生との再共演は、コロナ禍を思い出すと感慨深いものでした。立て直しをサポートいただいたすべての皆様に感謝申し上げます!

演奏についてですが、かなり上出来だったと思います!新曲を二曲も取り入れ、さらに難曲揃いでしたが、団員たちはしっかり演奏してくれました。今回は、安心感のあるテンポ設定で望み、玄人も納得する演奏ができたのではないかと思います。ハケン先生との共演も、前回と比べるとキチンと仕上げて提出するような立派な演奏でした!

来年の定期演奏会は、2025年5月18日(日)に清瀬けやきホールで開催します!

クニトオケは2時開演、石オケは5時半開演の予定です。

多少の時間調整があるかもしれませんが、今からご予定いただければ幸いです!

また、第11シーズンに向けて団員の募集も行います!

ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、そして最も期待する「コントラバス」の団員を募集しております!長らく入団オーディションは実施しておりませんでしたが、来年から再開予定です。

興味のある方は、各オケのウェブサイトでお申し込みお急ぎください!(^^)/

また、わたくしごとですが、11月23日に浜離宮朝日ホールにてリサイタルを開催予定です!ぜひこちらのコンサートも御来場ください!詳しくはこちら

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

Kunito Int'l String School!

クニトInt'lストリングスクール ヴァイオリン教室/バイオリン教室 3度の飯より教えることが大好きな講師が、アメリカ大学で行われている国際感覚豊かなレッスンを行ってます!

CTR IMG